2022-01-01から1年間の記事一覧

todoリストを作る

はじめに アプリケーションの作成 アプリケーションの機能 機能の説明 おわりに はじめに 今回はDjangoを使ってtodoリストのアプリケーションを作成しました。以下のようにやることを表示させ、詳細一覧から詳細を見れるようなアプリケーションを作成しまし…

VSCodeとDockerでLaTeX環境を整える

はじめに 前提 Dockerからイメージを持ってくる テンプレートのclone buildの設定 main.texの編集 LaTeX-workshopでpdfを表示させる おわりに はじめに 以下の記事を参考にVSCodeとDockerでLaTeX環境を整えました。 zenn.devVSCodeとWSL2を接続してWSL2で作…

本棚アプリケーションまとめ

これは作成した本棚アプリケーションの記事をまとめたものになります。 urhayataro.hatenablog.comurhayataro.hatenablog.comurhayataro.hatenablog.comurhayataro.hatenablog.comurhayataro.hatenablog.comurhayataro.hatenablog.com urhayataro.hatenablog…

アプリケーションをHerokuで公開

はじめに 前提 Herokuアカウントの作成 アプリケーションの作成 デプロイのための本棚アプリケーションの編集 staticファイルの設定 デプロイのための準備 デプロイする おわりに はじめに 今回は今まで作成してきた本棚アプリケーションをHerokuで公開しま…

ページの改良

はじめに 前回に引き続きトップページを見やすい形にしていきます。やることは、本を登録した新着順、レビューの平均点順に並び替えをします。それからページネーションをつけて1ページに2冊ずつ本を見れるようにします。 トップページのデータの並び替え 新…

画像を利用した本の投稿

はじめに 前回の続きで、画像を利用することができるようになったので、それを利用してユーザーが本の投稿をできるようにします。 ログイン状態の判定をする ログインしている状態でないと本の投稿やデータの閲覧ができないようにします。 まずbook/views.py…

本に合わせた画像を表示させる

はじめに 本の画像を表示させる 画像ファイルを保存する場所の指定と画像の結びつけ cssの設定 おわりに はじめに 前回の続きで、今回は本に合わせて画像を表示させることを行います。 urhayataro.hatenablog.comやることはBookモデルで画像を扱えるようにし…

レビュー機能の実装

はじめに urlpatternとviewの作成 Bookモデルからデータを取得し書籍情報を表示させる レビュー内容のデータを追加し反映させる 追加したレビューの確認 おわりに はじめに 前回↓に引き続き、本棚アプリケーションの作成を行います。今回は新たに本のレビュ…

会員登録機能の追加

はじめに アプリケーションの作成とログアウトの修正 会員登録機能の実装 会員登録機能の確認 はじめに 今回も引き続き本棚アプリケーションの作成を行います。前回までのものに追加でアプリケーションを会員限定で使えるようにする会員登録機能を追加します…

トップページの作成とログイン機能の追加

はじめに トップページの作成 ログイン、ログアウト機能の追加 ログイン機能 ログアウト機能 はじめに 今回はトップページの作成とログイン機能、ログアウト機能を実装します。 トップページの作成 トップページを作るにあたってrenderについて確認します。 …

本棚アプリケーション ページの遷移とレイアウト

はじめに リンクの設定 レイアウトの調整 おわりに はじめに 前回まではブラウザ上でリンクが作成されておらず、127.0.0.1:8000/...などurlを打ち込んで画面の遷移をしていました。 今回はブラウザ上のボタンをクリックすると別の画面に遷移するようにリンク…

CRUDを実装する(CRUDのCUD)

はじめに CreateViewの作成 DeleteViewの作成 UpdateViewの作成 おわりに はじめに 以前↓にCRUDのRは作成しました。今回はその他を作成していきます。 urhayataro.hatenablog.comまず復習から、CRUDとは C-作成 R-読み取り U-更新 D-削除 でした。また、対応…

Bootstrapでwebサイトの見た目を整える

はじめに Bootstrapで見た目を整える base.htmlにbootstrapを移す おわりに はじめに 前回の続き↓で進めていく。 urhayataro.hatenablog.com今回やることは、bootstrapを利用してwebサイトの見た目を整えていきます。 Bootstrapで見た目を整える 前回、ListV…

CRUDを実装する(CRUDのR)

はじめに CRUDとは 本の一覧画面の作成 本の詳細ページの作成 おわりに はじめに 前回の続き↓で本棚アプリケーションを作成していきます。 urhayataro.hatenablog.comCRUDの実装を行い、webページのレイアウトを整えていきます。 今回メインで行うのは、CRUD…

データベースの作成と確認

はじめに モデルの作成 作成したデータベースの確認 おわりに はじめに 前回の続き↓でmodelを扱っていく。 urhayataro.hatenablog.comモデルとはデータベースのことで、今回作成しようとしている本棚アプリケーションでは、どこにどのような本があるのかをま…

vscodeでwslを使ってアプリケーションを作成する

はじめに vscodeとwsl2の接続 仮想環境の作成 プロジェクトとアプリケーションの作成 おわりに はじめに これからはvscodeとwsl2を接続してアプリケーションを作成していきます。参考にした書籍はDjangoのコツとツボがゼッタイにわかる本です。 今回は vscod…

Djangoを使ってweb上でHelloWorldを表示する

はじめに vies.py urls.py サーバーの起動と表示の確認 おわりに はじめに 今回やることは、前回の続きで作成したプロジェクト↓でweb上でHelloWorldを表示してみます。 urhayataro.hatenablog.com記述をしていくファイルは、testproject/views.pyと、testpro…

Djangoのインストールからアプリケーションの作成

はじめに Djangoのインストール プロジェクトとアプリケーションの作成 自動生成されるファイルの構成と説明 manage.py __init__.py asgi.py setting.py urls.py wsgi.py admin.py apps.py models.py tests.py views.py おわりに はじめに 今回やることは以…

はじめてのGithub

目標とやること 準備 はじめに デスクトップにプッシュ用のフォルダを作成する. 自分のGithubでリポジトリをつくる Git Bashで操作する まとめ 目標とやること Githubに投稿してみる.投稿するファイルの入ったフォルダを作成して自分のGithubに接続する. …

5章

はじめに デプロイ SSHでログイン まとめ はじめに この章では,GPUを使い機械学習を行う.インスタンスの上限の引き上げが必要な章になる. デプロイ まずはデプロイから. 以下よりダウンロードしたディレクトリ内で行う. git clone https://github.com/t…

13章 - DynamoDB (後半)

前回の続き↓から行う. urhayataro.hatenablog.com データベースから特定の要素の取り出し Queryによるデータの検索 Scanによるデータの検索 全てのデータを検索 条件をつけて検索 バックアップを取る バックアップの流れ バックアップの取得 データベースの…

13章 - DynamoDB (前半)

概要 デプロイからjupyterの起動まで データベースの書き込みと読み取り テーブルの作成 データを追加する データを書き換えてみる データの削除 概要 DynamoDBを使い,awsでデータベースを編集する. この章では,サザエさんのキャラクターを題材として,ワ…

gasで英語を日本語訳する

gas

はじめに 背景 使い方 ネットでの翻訳との違い 日本語訳のプログラム 初期化プログラム 最後に 参考 はじめに こんにちは.今回は,プログラミングを勉強したての頃に作った英訳のプログラムを載せておきます. なぜ今更そんなものを記事にするかというと,…

13章 - S3 (後半)

前回の続きを行う. urhayataro.hatenablog.com S3とメモリ間のファイル操作 csvデータファイルのやり取り 画像ファイルのやり取り S3で署名付きURLの発行 アップロードのためのProsigned URL ダウンロードのためのProsigned URL Presigned URLの利点 まとめ…

13章 - S3 (前半)

やること boto3の概要 S3の準備 Basic IO やること 今回は,boto3を使い,S3を触っていく.まず,boto3というのは,PythonからAWS APIを操作するためのライブラリのことである. boto3を使い,S3にファイルをアップロードやダウンロードを行う. boto3の概要…

12章

内容 準備 デプロイを行う APIリクエストの送信 大量のAPIリクエストの送信 GUIを動かしてみる 後片付け おわりに 内容 今回は,俳句を投稿して,閲覧やいいねができるアプリケーションを作る. この投稿したり,いいねをする機能をつけるために,REST APIを…

11章

前置き Lambdaを触ってみる Dynamoを触ってみる S3を触ってみる まとめ 前置き この章ではLambda,DynamoDB,S3を使って,関数の実行やデータの読み書きを試してみる. Lambdaを触ってみる まずは,Lambdaのディレクトリに移動する. cd handson/lambdaawsシ…

7章

目的 準備 質問と実行 スタックのデプロイとタスクの実行 タスクを同時に実行する 後片付け まとめ 目的 AWSで文章と質問を与え,それに回答するbotを走らせる 準備 以前の記事↓でやったように,pullを使い,ローカルにDockerImageをダウンロードする. dock…

6章

ここでは,自分のDockerImageを作る方法について進めていく ここでは,自分のDockerImageを作る方法について進めていく 概要 Imageのダウンロード 自分のImageを作る 概要 自分のImageを作るためのDockerfile記述していき,コンテナから呼び出してイメージを…

4章

教科書の4章を演習していく 教科書4章で進める前に,Ubuntuで git clone https://github.com/tomomano/learn-aws-by-coding-source-code.gitと入力する.ここで,前提条件としては AWSアカウントの準備 pyhton3.6以上のインストール Node.js12.0以上のインス…